先週の米株は続伸しました。VIXは19.52です。
CPI、PPIとも予想を下回りインフレの落ち着きがみられました。米でのガソリン価格下落がニュースになっていたのでその辺りの影響が大きいのでしょうか。ミシガン大消費者指数の改善もガソリン価格と関係ありそうです。エネルギー価格の観察が景気観測において重要なことを改めて感じます。
株価指数は200日線の目前まで来ました。ここを越えるとさすがに一服感が出てくるような気もしますが、その後のことは置いておいてまずは200日線の上に楔を打ち込んで欲しいです。来週はSQ週です。勢いそのまま上に突き抜けてほしいですね。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/8/8~8/12)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
M Aug12 170 Call | 20 |
M Aug12 172.5 Call | 権利割当 |
A Aug19 165 Call | -118 |
M Aug26 310 Call | -12 |
■株式
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A | 290 |
M | 1,440 |
先週は$1,620の利益でした(手数料別)。
保有株Aを決済しました。来週のコール満期までに株価が落ちるのではないかという不安から手動決済したのですが、その後株価は更に上昇。早まったかもしれませんがプラスで終われたので良しとします。
短期トレードのM株も好調で先週は大き目の利益+ノーポジで終われました。
保有銘柄
■オプション(売建)
なし
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D | -4,792 |
J | -4,062 |
M | -6,897 |
M | -3,628 |
P | -29,475 |
U | -6,634 |
X | -2,128 |
BKKT ($8.3x2400) | -11,379 |
含み損は現状$-68,995です。
M株、X株が建値から約-7%のところまで来ました。これらが決済できると大きく現金残高が回復します。今の株高がもう少し続いてくれればいいのですが200日線で跳ね返されそうな気もします。コール売りをするべきか、どのコールをいつ売るか悩みます。
資産状況
2022/8/13時点の資産状況です。
流動性資産価値は34,027,796円です。
今週は以上です。