先週の米株は上昇し、VIXは23.04に低下です。
株価指数は3つとも見事に50日移動平均線を上抜きました。HYGも再度50日線を浮上です。週末発表のPMIで冷水を浴びせられ熱気は冷めたものの、10年債金利は大きく低下し株価にプラスな面もあります。10年債金利は三尊天井を作ったように見えますね。
来週はイベントが多く重要な週になりそうです。FOMCを始めGDPやPCE等重要指標発表のほか、ハイテク企業の決算が集中します。株価は乱高下しそうですがようやく上抜いた50日線ですので、来週末時点でも線上をキープしていて欲しいです。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/7/18~7/22)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
M Jul22 170 Call | 542 |
M Jul22 185 Call | -99 |
■株式
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
M | 201 |
先週は$644の利益でした(手数料別)。
M株は週足で大きな上髭を作りました。利益は残せたもののコール売りで失敗し利益の積み増しができませんでした。何より現物の決済ができず来週に持ち越しすることになりました。来週以降ズルズル下がっていったらまた塩漬けで、そうなりそうで不安です。。。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A Aug05 165 Call | -14 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -759 |
D | -8,558 |
J | -4,799 |
M | -246 |
M | -10,521 |
M | -9,938 |
P | -35,490 |
U | -13,234 |
X | -4,806 |
BKKT ($8.3x2400) | -13,347 |
含み損は現状$-101,712です。
持ち越ししてしまったM株の対処を考えていますが、それ以外は当面放置です。
資産状況
2022/7/23時点の資産状況です。
流動性資産価値は29,718,484円です。
今週は以上です。