先週の米株は大幅下落、VIXは31.12に上昇です。
FOMCでFRBは0.75ポイントの利上げを行いました。広瀬隆雄氏の見解では、FRBはインフレ鎮静化が確認できるまでは利上げの手を緩めることは無く(経済的犠牲を伴ったとしても!)、インフレ鎮静化の確認とはCPIが3か月連続で低下する事ということです。簡単には実現しそうにない目標です。
中間選挙に向けて株価が回復するというシナリオが瓦解しかけています。。。バイデン大統領は株高より、より広く国民に影響するインフレの鎮静化を優先するでしょうし、リセッション入りの可能性が高いことから当面のあいだ株価は低迷するのかもしれません。。。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/6/13~6/17)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Jun17 162.5 Put | 権利割当 |
P Jun17 144 Put | 権利割当 |
先週は損益無しでした。
プット2銘柄が権利割当となりました。しかも結構深くインしている状態です。来週コール売りをするつもりですが高い値段で売れるかどうか。
保有銘柄
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -1,642 |
D | -10,234 |
J | -4,972 |
M | -11,377 |
M | -12,480 |
P | -1,054 |
P | -37,935 |
U | -13,531 |
X | -7,326 |
BKKT ($8.3x2400) | -14,259 |
RPRX ($41.8x500) | -1,030 |
含み損は現状$-115,840です。
オプションの売りはありません。先週はずっと静観でした。現金に余裕がないので今後も静観することが多くなりそうです。
資産状況
2022/6/18時点の資産状況です。
流動性資産価値は27,178,540円です。
2銘柄を新規保有したことで、現金残高がマイナスになり信用枠に入ってしまいました。株価指数が完全に下目線の状況なのでこれ以上の深入りはマズイですね。。。
今週は以上です。