先週の米株は下落、VIXは22.7に上昇しました。
警戒されていたとおりCPIは前年同月比で8.5%(前月比1.2%)という物価高が確認されました。一方でインフレが相場材料になるのはそろそろ終わりと言う話があります。
CPIは1年前から高水準の数値が発表されてきたので、来月発表のCPIから前年同月比の数値は落ち着くようです。前年同月比が下がるのは数値上だけの話でもちろん現実のインフレが改善される訳ではありません。ですが、FRBが本気でインフレ対策に取り組んでいる状況下で、もうCPIの数値に驚かされることが無くなれば、投資家は他に関心を移していくということだと思います。
今後は更に株価の底値が固まっていくのではないでしょうか。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/4/11~4/16)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
D Apr14 135 Put | 権利割当 |
P Apr14 95 Put | 210 |
T Apr14 23 Put | 200 |
X Apr14 163 Call | 170 |
先週は$580の利益でした(手数料別)。
Dプットが権利割当になりました。保有株Dをナンピン買いした格好です。建値が下がったので今後コール売りがしやすくなります。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
C Apr22 46.5 Put | 68 |
J Apr22 125 Put | -30 |
P Apr22 105 Put | -250 |
U Apr22 90 Put | -125 |
W Apr22 44 Put | 25 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D | -3,008 |
J | -3,663 |
M | -7,869 |
M | -6,044 |
P | -29,013 |
U | -2,707 |
X | -2,922 |
RPRX ($41.8x500) | 1,345 |
BKKT ($9.9x1,800) | -9,261 |
含み損は現状$-63,454です。
来週Pプット、Uプットが権利割当される可能性があります。これらも割当されたら保有株のナンピンになります。
資産状況
2022/4/16時点の資産状況です。
流動性資産価値は31,834,196円です。
今週は以上です。