先週の米株は下落、VIXは21.17に上昇です。
FOMC議事要旨で今後の金融引き締めの内容が明確化されてきました。急激に利上げと資産圧縮を行うというタカ派な内容です。それを受けて長期金利は急上昇しましたが、株価の方は下落したもののそれほどでもないという印象です。ナスダックの落込みが比較的大きいですが3月の底値にはまだ距離があります。タカ派なFRBの方針が示されて株価はこの程度の反応なので、今後のFOMCで予想通り利上げやQTが実施されていけば株価は安定軌道に乗っていくのではないでしょうか。
次の心配は来週からの決算発表です。広瀬氏は今回の決算は要注意と言っていました。ヒドイ内容でまた相場の雰囲気が悪くならなければいいのですが。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/4/4~4/8)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
D Apr08 150 Call | 28 |
M Apr08 145 Put | 100 |
M Apr08 315 Call | 306 |
P Apr08 51.5 Put | 168 |
P Apr08 105 Put | 96 |
U Apr08 115 Call | 85 |
V Apr08 51 Put | 425 |
J Apr14 130 Put | -42 |
先週は$1,166の利益でした(手数料別)。
4/14満期のJプットは決算発表が間近なので危険回避のため損切りしました。それ以外のオプションはコールもプットも無難に利益化してくれました。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D Apr14 135 Put | -278 |
P Apr14 95 Put | 180 |
T Apr14 23 Put | 100 |
X Apr14 163 Call | 162 |
P Apr22 105 Put | 10 |
U Apr22 90 Put | -225 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D | -2,527 |
J | -2,926 |
M | -7,383 |
M | -2,616 |
P | -26,867 |
U | -2,551 |
X | -1,768 |
RPRX ($41.8x500) | 5 |
BKKT ($9.9x1,800) | -8,595 |
含み損は現状$-55,279です。株価下落で含み損がまた増加傾向です。
保有株MとXは一時は建値を上回っていたのですが今は沈んでしまいました。もう一度浮上してくるのを待ちます。
資産状況
2022/4/9時点の資産状況です。
流動性資産価値は32,247,795円です。
保有株Jの配当金が確定したので受取予定配当金欄に数値が入りました。
今週は以上です。