先週の米株は前週とほぼ変わらずですが週足で長い下髭です。VIXは27.57。
ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに相場の状況は一変しました。台風一過のように重苦しい暗雲が一掃され快晴が広がったかのようです。(株式市場においては、です。。。)
広瀬隆雄氏の解説では今後のFRBの金融政策はハト派にならざるを得ないとのことで、マイルドな利上げが濃厚になったことが相場にプラスに働いたということでしょうか。木曜日の暴落で振るい落としも終わり上値が軽くなって、意外と3月SQは上方向への警戒が必要になるかもしれません。
それにしても広瀬氏の相場に対する洞察力はすごいですね。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/2/22~2/25)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
D Feb25 162.5 Call | 40 |
F Feb25 200 Put | 170 |
J Feb25 165 Call | 64 |
M Feb25 320 Call | 37 |
X Feb25 165 Call | 33 |
先週は$344の利益でした(手数料別)。
週末の上昇でFプットは割当を免れました。来週以降も上がるのであれば株保有でもよかったですが、上がるかどうかは分かりませんね。。。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D Mar04 58 Put | 144 |
P Mar04 52 Call | 88 |
T Mar04 220 Call | 146 |
U Mar04 121 Call | 78 |
V Mar04 52 Put | 92 |
D Mar11 160 Call | 10 |
F Mar11 195 Put | 15 |
M Mar11 312.5 Call | 14 |
P Mar11 95 Put | 258 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D | -761 |
J | -1,478 |
M | -7,243 |
M | -2,548 |
P | -1,292 |
P | -27,287 |
T | -1,350 |
U | -1,216 |
X | -1,715 |
RPRX ($41.8x500) | -1,470 |
BKKT ($10.8x1,500) | -7,320 |
含み損は現状$-52,835です。
相場の雰囲気が明るくなったとは言え含み損は深刻な大きさです。相場がどこまで回復するかまだ分かりませんが直近で目線は上方向に変わったようなので、コール売りはこれまで以上に慎重に行きたいと思います。
資産状況
2022/2/26時点の資産状況です。
流動性資産価値は25,861,426円です。
今週は以上です。