先週の米株は続落しVIXは27.74です。
金融政策不透明で弱気な相場にウクライナ情勢、また先週はSQと連休前という要因が重なって株価は大きな下げになりました。来週は特殊要因がなくなって少し落ち着いてくれることを願いたいですが、金融政策がクリアになるまでは重い相場が続きそうです。3月FOMCと3月メジャーSQを通過するまではガマンでしょうか。。。と言うかその時にどんな悲惨な相場状況になっているのか心配です。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/2/14~2/18)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
J Feb18 165 Put | 150 |
M Feb18 295 Put | 権利割当 |
P Feb18 52 Put | 権利割当 |
RPRX Feb18 40 Put | 権利割当 |
T Feb18 217.5 Call | 117 |
U Feb18 125 Call | 120 |
V Feb18 52.5 Put | 204 |
先週は$591の利益でした(手数料別)。
プット3銘柄が権利割当になりました。Jプットは途中利確で逃げましたが満期まで持っていたら割当にあっていました。相場が弱すぎます。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D Feb25 162.5 Call | 29 |
F Feb25 200 Put | -37 |
J Feb25 165 Call | 62 |
M Feb25 320 Call | 32 |
X Feb25 165 Call | 21 |
D Mar04 58 Put | -64 |
P Mar04 52 Call | 28 |
T Mar04 220 Call | 27 |
U Mar04 121 Call | 29 |
V Mar04 52 Put | 24 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D | -578 |
J | -1,061 |
M | -7,821 |
M | -4,424 |
P | -968 |
P | -28,745 |
T | -833 |
U | -1,711 |
X | -1,906 |
RPRX ($41.8x500) | -1,000 |
BKKT ($12x1,200) | -7,995 |
含み損は現状$-56,891です。
問題グロース銘柄Pはとうとうコロナ上げ前の水準まで落ちてしまいました。評論記事では今は割安・将来は上昇と前向きなものばかりで、背中を押され今はナンピンのタイミングを計っていますが。。。迷います。
資産状況
2022/2/19時点の資産状況です。
流動性資産価値は25,201,359円です。
株保有で現金から株式に資金が移動しました。現金残高合計が再びマイナスに。
また数銘柄の配当が確定したので受取予定配当金欄に数値が入りました。
ひどい状況ですがまだ耐えられます。来月は更にきつい状況になることを覚悟しておいたほうがよさそうです。
今週は以上です。