先週の米株は大幅下落でVIXは28.84に上昇です。
強烈な下げに見舞われ3指数とも200日移動平均線を下回りました。経済指標が予想を下回り、決算で先行き不透明感が漂い、一部ではリセッション入り懸念という話も上がっています。先週の株価下落はSQ要因も大きいと思いますが、将来不安と需給要因が掛け合わさって株価下落が増大していったようです。そのように仕掛けられたのかも知れませんが。
来週はFOMCがあります。アク抜けとなるよう祈るばかりです。。。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/1/17~1/21)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
B Jan21 65 Call | 88 |
B Jan21 64 Call | 72 |
B Jan21 63 Call | 権利割当 |
J Jan21 165 Put | 権利割当 |
RPRX Jan21 40 Put | 権利割当 |
U Jan21 120 Put | 権利割当 |
Z Jan21 220 Call | 94 |
■株式
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
Z | -8,000 |
B | 632 |
先週は$-7,114の損失でした(手数料別)。
Zを損切りしました。ここまで粘って持ち続けましたが株価回復は難しそうなので見切りを付けました。もっと早く決断すべきでした。。。今回の損切り額は8,000ドルですが、去年12月に損出しした分を合わせると3万ドルを越える損失です。去年の年間利益額を1銘柄だけで飛ばしてしまいました。
もう損切りはしないつもりです。今P株が大きな含み損状態ですが、これは回復の望みがあるので持ち続けます。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D Jan28 157.5 Call | 60 |
E Jan28 134 Call | -1,150 |
M Jan28 187.5 Call | 84 |
M Jan28 330 Call | 121 |
P Jan28 53 Put | -100 |
P Jan28 225 Call | 56 |
V Jan28 225 Call | 103 |
V Jan28 52 Put | 25 |
X Jan28 173 Call | 59 |
P Feb04 160 Put | -310 |
U Feb04 122 Call | 0 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D | -1,977 |
E | 1,242 |
J | -1,767 |
M | -2,805 |
M | -3,242 |
P | -16,767 |
U | -941 |
V | -1,757 |
X | -1,717 |
RPRX ($42.25x400) | -1,149 |
BKKT ($12x1,200) | -9,243 |
含み損は現状$-41,175です。
Zを損切りしても含み損は先週より大きくなっています。きついですね。
資産状況
2022/1/22時点の資産状況です。
流動性資産価値は26,172,995円です。
MXNを決済し一部USDにしました。これでUSDの支払金利を抑えられます。今後FRBが利上げすると支払金利も大きくなるはずなので早めに手当てできてよかったです。
今週は以上です。