先週の米株は下落。VIXは18.75です。
FOMC議事録の公表で波乱が起きました。FRBの資産圧縮(QT)を検討しているとは。。。テーパリングの加速、利上げの前倒しに加えて資産圧縮の検討までと、もう展開が早過ぎて驚かされます。
市場はほぼ今年4回の利上げを織り込んだと言われていますが、これからはQTを織り込みに行くのでしょうか。その織り込みが完了する時期はいつになるのか?1月FOMCで何らか詳細がハッキリするまでは織り込み完了とはいかないかもしれません。まだまだ厳しい状況が続きそうです。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2022/1/3~1/7)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
B Jan07 63 Call | 48 |
E Jan07 134 Call | 266 |
M Jan07 330 Put | 権利割当 |
P Jan07 220 Call | 50 |
V Jan07 225 Call | 66 |
X Jan07 87.5 Put | 180 |
X Jan07 55.5 Put | 280 |
A Jan21 43 Call | 0 |
■株式
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A | -10,840 |
先週は$-9,950の損失でした(手数料別)。
A株を損切りしました。保有中のグロース株では(BKKTを除き)一番筋が悪いと思っていた銘柄です。残りのグロース株はまだ粘りますが、今後ある程度株価が回復したら切るかもしれません。コールは近めを売っていくつもりです。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D Jan14 160 Put | -44 |
E Jan14 134 Call | -90 |
F Jan14 325 Put | 40 |
M Jan14 185 Call | 4 |
M Jan14 78 Put | 162 |
X Jan14 174 Put | -630 |
J Jan21 165 Put | 15 |
R Jan21 40 Put | 30 |
U Jan21 120 Put | -180 |
Z Jan21 220 Call | 54 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
B | 84 |
E | -204 |
M | -1,355 |
M | -1,441 |
P | -11,955 |
V | -654 |
Z | -5,080 |
RPRX ($43x300) | -822 |
BKKT ($12x1,200) | -6,723 |
含み損は現状$-28,789です。
銘柄がたくさんあって大変です。コールも売っていますがプットも多く売っています。一応資金管理はしっかりしているつもりですが少し冷静にならないといけないかもしれません。。。
資産状況
2022/1/8時点の資産状況です。
流動性資産価値は28,794,348円です。
なお昨年の利益の約20%にあたる70万円を出金しました。税金相当分です。(実際の税率は20%ではありません。実際は複雑な計算が必要なので、ここでは申告分離課税と仮定した場合の金額を税金相当としました。)
年初から100万の損切りです。今年は月1%利益の目標は難しいかもしれませんが頑張っていきます。
今週は以上です。