先週の米株は大幅下落、VIXは28.6に急騰です。
大荒れの週でした。市場参加者が少ない時を狙っての仕掛け?だと思いますが、グロース株からバリュー株まであらゆる銘柄が売られ、呆然とするほどでした。
コロナの新変異種が主因とされていますが、そうであれば12月FOMCでテーパリングが加速される懸念、来年の早期利上げ懸念が遠のくとも考えられます。株価と一緒に長期金利も大きく下がったので、来週から買い出動する投資家も多いかもしれません。これからが本格的な年末ラリーの始まりになる、といいのですが。。。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/11/22~11/26)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
F Nov26 330 Put | 143 |
M Nov26 177.5 Put | 権利割当 |
V Nov26 225 Call | 75 |
Z Nov26 310 Call | 240 |
先週は$458の利益でした(手数料別)。
Mプットが権利割当されました。この1ヵ月で5銘柄目の権利割当です。現金残高はほぼなくなり保有株価の下落で含み損は膨らんでいます。年末ラリーを祈るしかないです。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
E Dec03 134 Call | 60 |
P Dec03 250 Call | 96 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -3,124 |
B | -2,436 |
E | -1,230 |
M | -2,241 |
P | -11,917 |
V | -2,585 |
Z | -17,598 |
RPRX ($43x300) | -333 |
BKKT ($15x600) | 366 |
含み損は現状$-40,942です。
含み損が猛烈に膨らんでいます。現金残高もほぼ底をついていてプットは売り辛いので、今後はコール売りで稼いでいくしかありません。
とはいえ、コール行使価格を建値に設定するには株価が下がり過ぎているので、損切りリスクをとって低めの行使価格設定でいくしかないです。チャートを睨みつつ、割り当てされない行使価格の位置を探っていきます。
資産状況
2021/11/27時点の資産状況です。
流動性資産価値は30,748,704円です。半年前の水準にまで下がってしまいました。
M株の保有で現金から株式に資産が移動しました。
また、MXNを150k通貨購入したのですが直後に暴落に見舞われました。やることすべてが裏目に出てます。
今週は以上です。