先週の米株は上昇しました。VIXは15.4に低下です。
力強い米株が戻ってきてダウ、S&P500は最高値を更新しました。
11月FOMCまで2週間です。そこでテーパリング開始が発表されると思いますがもう周知のことなので株価への影響はないように思います。利上げに関しても当面具体的な時期について言及はないと考えられますし、FOMCは無風で通過し、株価は再調整のないまま年末ラリーに入っていくのでしょうか。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/10/18~10/22)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Oct22 120 Call | 権利割当 |
J Oct22 162.5 Call | 権利割当 |
T Oct22 182.5 Put | 100 |
V Oct22 50 Put | 112 |
■株式
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A | 362 |
J | 229 |
先週は$803の利益でした(手数料別)。
めでたくA株、J株がコール決済されました。利益はそこそこでしたが保有株が減ってプット売り余力が増したのでよかったです。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
D Oct29 170 Put | -56 |
M Oct29 175 Put | 68 |
P Oct29 280 Call | 89 |
P Oct29 230 Put | -36 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -892 |
B | -2,008 |
M | -1,515 |
P | -3,860 |
Z | -8,037 |
RPRX ($43x300) | -1,650 |
BKKT ($13.75x600) | -2,760 |
含み損は現状$-20,657です。
保有株はまだ多くありますが、それぞれ株価は建値からだいぶ離れてしまっています。ボラティリティが低いこともあり期近コールは売りにくいので、少し期先でも売ってみようかと思います。ただ株を持っているだけではカバードコール戦略にならないですね。少しでも時間価値を稼がないといけません。
資産状況
2021/10/23時点の資産状況です。
流動性資産価値は32,484,992円です。
今週は以上です。