先週の米株は大幅上昇しました。VIXも16.29に急落です。
底打ち感のないまま株価は回復を続けていてまた最高値を試す勢いです。10月もまだ半ばでここから反落の危険もありますが、VIXの落込み様をみると直近の波乱はなさそうにも感じられて混乱します。11月FOMCまでは大丈夫でしょうか?
金利トレーダーは来年6月の米利上げを予想しているようです。来年6月に50%の確率で0.25ポイントの利上げ、9月に100%の確率で0.25ポイント利上げを織り込んでいるとのこと。11月にテーパリングを開始したとしてその終了直後に利上げする想定でしょうか。
これまでのFRBの説明より早めの予想です。この予想通りFRB側が利上げを前倒しする可能性もあり得るので、今後のFRBの態度に感度を高めていきたいです。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/10/11~10/15)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Oct15 120 Call | 86 |
B Oct15 63 Call | 88 |
J Oct15 162.5 Call | 59 |
M Oct15 172.5 Put | 98 |
先週は$331の利益でした(手数料別)。
売り枚数も少なく単価も低かったので低調な利益でした。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A Oct22 120 Call | 24 |
J Oct22 162.5 Call | -70 |
T Oct22 182.5 Put | 82 |
V Oct22 50 Put | 80 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -302 |
A | -940 |
B | -1,704 |
J | 7 |
M | -1,401 |
P | -1,065 |
Z | -9,163 |
RPRX ($43x300) | -1,383 |
BKKT ($13.75x600) | -2,460 |
含み損は現状$-18,295です。
株価上昇のおかげで含み損は減りましたが保有株はまだ多数あります。来週も相場堅調で少しでも保有株が減ってくれるとありがたいです。
なおVIHが社名変更してBKKTになりました。本格的に動き出した感があります。ずっと低迷が続いていたのでもう期待もありませんがこのまま見守りたいと思っています。
資産状況
2021/10/16時点の資産状況です。
流動性資産価値は32,839,671円です。
A株の配当金が確定したので受取予定配当金欄に数値が加算されました。
今週は以上です。