先週の米株は下落しVIXは21.1に上昇でした。
9月はアノマリー通り相場が崩れました。先週末は大きく上昇して終わりましたがこの下落傾向が終わったという感じはまだありません。VIXは21程度ですし、なんとなく投資家の「この程度の下落は想定内」との余裕を感じます。しかし以下の記事にあるように去年と比べて金融緩和の状況は変化しています。もう一段の大きな値動きで投資家の振るい落としが起こる可能性もあると思います。底打ちの後は年末に向けて回復すると信じているのですが。。。
いずれにしても10月も慎重姿勢で臨む必要がありそうです。直近では雇用統計後の動きに注目です。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/9/27~10/1)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
B Oct01 63 Call | 48 |
C Oct01 55 Put | 168 |
P Oct01 280 Call | 127 |
V Oct01 54 Put | 116 |
先週は$459の利益でした(手数料別)。
プット2銘柄は株価下落の影響を受けたもののかろうじて割り当てを回避できました。
コール2銘柄も利益化しましたが少額で、全体でも控えめな利益でした。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A Oct08 120 Put | -740 |
J Oct08 162.5 Put | -170 |
P Oct08 138 Put | 16 |
B Oct15 63 Call | 4 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -2,208 |
B | -1,244 |
M | -1,927 |
P | -1,435 |
Z | -9,044 |
RPRX ($43x300) | -2,031 |
VIH ($13.75x600) | -2,208 |
含み損は現状$-20,987です。とうとう2万ドルを超えてしまいました。
プット3銘柄とコール1銘柄を売りましたが、プットは大きく評価損が出ています。来週は割当を覚悟しておく必要がありそうです。
プット売りを少量にしているとはいえ、権利割当のペースが早ければあっと言う間に現金余力はなくなります。10月は更に厳しい状況になるかもしれません。
資産状況
2021/10/2時点の資産状況です。
流動性資産価値は31,789,558円です。
B株の配当金が確定したので受取予定配当金欄に数値が入りました。
今週は以上です。