先週の米株は下落、VIXは20.8でした。
先週も引き続き株価は弱かったですがそれほど下落せずVIXもほとんど変わらずでした。FOMC待ちでしょうか。その後に大きく動きそうで心配です。
テーパリングは年内開始が確実視されています。次の記事でもほとんどのエコノミストが年内開始を予想しているとあります。今後の雇用統計で良い数値が出たらそれがテーパリング開始のサインになりそうです。それより利上げ予想がだんだん具体的に記事にされるようになりました。利上げの文字を数多く目にするようになるとマインドにマイナス効果が働いてきそうです。
次のFOMCで、もし利上げについて具体的に触れた場合は株価は大きく動揺しそうです。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/9/13~9/17)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Sep17 56 Call | 120 |
B Sep17 63 Put | 権利割当 |
M Sep17 197.5 Call | 36 |
P Sep17 280 Put | 権利割当 |
Z Sep17 330 Call | 100 |
先週は$256の利益でした(手数料別)。
プットが2銘柄とも権利割当されました。
コールは全て利益になりましたが微益で全体としても少ない利益でした。9月は収益面でも厳しいですね。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A Sep24 212.5 Put | 89 |
J Sep24 165 Put | -80 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -988 |
B | -524 |
M | -1,446 |
P | -266 |
Z | -7,027 |
RPRX ($43x300) | -1,350 |
VIH ($13.75x600) | -2,202 |
含み損は現状$-13,794です。
保有銘柄が一気に増えました。9月は相場が弱いと覚悟していたとはいえ、実際に含み損を多く抱えると今後に対して不安になります。M株もZ株も建値からだいぶ下落してしまいました。これからしばらくは耐える時期が続きそうです。
資産状況
2021/9/18時点の資産状況です。
流動性資産価値は32,218,762円です。
2銘柄の新規保有により、現金から株式に資産が移動しています。
またRPRXの配当を受け取ったため、受取予定配当金から現金に数値が移動しました。
今週は以上です。