先週の米株は前週に続き高値圏で停滞です。VIXは18.6に上昇。
テーパリングの開始が近づいているようです。
エコノミストの約45%は金融当局が今年10月~12月にテーパリングを発表すると予想し、14%は7月~9月の発表を見込んでいるとのことです。
先週のFOMC後、パウエル議長はテーパリングについてまだその時期ではないと発言しましたが、その時期はそんなに遠くなさそうです。上記の記事も、FRBの市場コミュニケーションの一環として事前に広く投資家にテーパリングを意識させておくためのものとも考えられます。これから市場はテーパリングの発表がいつになるのかと懸念が続いていくことになりそうです。株価の上値も重くなるかもしれません。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/4/26~4/30)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Apr30 250 Put | 権利割当 |
C Apr30 78.5 Put | 126 |
C Apr30 225 Put | 150 |
D Apr30 180 Put | 155 |
G Apr30 64.5 Put | 権利割当 |
先週は$431の利益でした(手数料別)。
Aプット、Gプットが権利割当されてしまいました。先週の決算発表を受けて株価が下落したためです。低ボラ環境の中で少しでもプレミアムを稼ぎたく、決算発表日をまたぐプットに手を出した結果です。決算発表の前日に決済しておくべきでした。A株は結構激しく落ち込んだので株価回復に時間がかかるかもしれません。。。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A May07 56 Call | 100 |
P May07 37.5 Put | 63 |
W May07 138 Put | -54 |
Z May07 310 Put | 35 |
RPRX May21 40 Put | 70 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -1,220 |
A | -786 |
G | -112 |
Z | -10,323 |
RPRX ($43x300) | 300 |
VIH ($13.75x600) | -1,686 |
含み損は現状$-13,613です。
含み損が大きくなり保有株も増えて重苦しい状況になってきました。
Zの低調が一番の重荷です。5月末に決算発表が予定されていますので、それが回復のきっかけになればいいのですが。。。
資産状況
2021/5/1時点の資産状況と前週の状況です。
流動性資産価値は30,282,993円です。
A株とG株を新たに保有したので現金から株式に資産が移動しています。
今週は以上です。