先週の米株は全般的に弱かったのですが週末に反発し、週足でダウとS&P500は上昇、ナスダックは下落となりました。VIXは18.9まで下がりました。
10年債利回りは1.67で高止まりしています。MOVEは低下しているのに金利が下がらないのは、景気回復期待に伴って金利の適正水準が高まっているということと思います。先週は金利が下がったのにグロース株も下がるという相関のズレがあり相場の難しさを感じました。ですが、これもグロース株が今の金利水準に慣れて、いずれ反発していくための試練と思って、耐えるしかないです。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/3/22~3/26)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Mar26 115 Put | 182 |
B Mar26 59 Put | 184 |
■株式
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
E | 165 |
先週は$531の利益でした(手数料別)。
E株を決済しました。コール決済ではなく建値ちょうどで手動決済しました。株価が反落するという予想から手動決済したのですが、決済後E株はどんどん上昇していきました。予想はアテにならない典型です。。。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A Apr01 88 Put | 72 |
C Apr01 207.5 Put | -40 |
E Apr01 129 Put | 46 |
N Apr01 500 Put | -190 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -2,136 |
Z | -10,285 |
RPRX ($43x300) | -72 |
VIH ($16.5x300) | -1,125 |
含み損は現状$-13,730です。
4銘柄のプットを売りました。タイミングが早かったようでプット売り後も株価は下がってだいぶ行使価格に近づいてきました。来週の株価上昇に期待です。
保有株はすべて含み損状態です。A株、Z株は相当売り込まれていて建値まで回復するには相当時間がかかりそうです。
資産状況
2021/3/27時点の資産状況と前週の状況です。
流動性資産価値は29,906,628円です。
E株を決済したので株式から現金に資産が移動しました。
また、USDを一部JPYに戻しました。急激にドル高が進んできたのでそろそろ反落するという予想からです。このままドル高が進行し続けることはないと思うのですが、どうなるでしょう。
今週は以上です。