米株は先週も上昇し、VIXは節目の20まで下がりました。
2月も半ばまで来ましたが株価は順調に上昇しています。これまでのところ下落する様子は見られません。下落の覚悟を固めて身構えていたのですが忘れてしまいそうです。
ただ、米国債利回りは上昇しています。
【Q&A】金利と株価
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) 2021年2月12日
・米10年債が1.2%台に上昇
→ コロナが直撃した昨年3月以来の高水準
・30年債は2.01%に
・株価への強い逆風とならず、S&P500は史上最高値
※下記に簡単にQ&Aで要点整理しました pic.twitter.com/fjDBeTxJHd
株価、金利、加えて原油価格がともに高水準の位置にあり、VIXは節目まで下がっています。何かをきっかけとして株価に反動が来ることも考えられるので気を抜かないようにしたいです。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/2/8~2/12)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Feb12 230 Put | 195 |
F Feb12 247.5 Put | 356 |
V Feb12 192.5 Put | 259 |
Z Feb12 360 Put | 370 |
先週は$1,180の利益でした(手数料別)。
プット4銘柄が利益化しました。先週頭には既に大きな含み益だったので不安なく利益確定が出来ました。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
B Feb19 60 Put | -52 |
E Feb19 73 Call | 90 |
I Feb19 129 Call | 210 |
K Feb19 48 Put | 190 |
P Feb19 128 Put | -124 |
RPRX Feb19 45 Put | 160 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
E | -417 |
I | -4,364 |
RPRX ($43x300) | 1,494 |
VIH ($16.5x300) | 525 |
含み損は現状$-2,288です。
プット4銘柄とコール2銘柄を売っています。プットは一部の株が行使価格を割り込んでいるので来週割当されるかもしれません。
ボラティリティが低下していて監視銘柄のプットは軒並みプレミアムが低く、株価に近い行使価格を売るしかない状況です。
資産状況
2021/2/13時点の資産状況と前週の状況です。
流動性資産価値は29,423,668円です。
I株の配当880ドルが確定し受取予定配当金欄に数値が入りました。
今週は以上です。