先週の株価は大きく上昇しました。VIXは21.6。
1/5のジョージア州の投票の結果、トリプルブルーが実現することになりました。株には悪い結果だと思ったのですが、予想に反して株価は急上昇し嬉しい驚きでした。バイデン政策の内、まずは経済対策など株価にプラスとなる材料が評価されたようです。増税はまだ先の話と言うことなのかもしれません。意識されるのはコロナの落ち着きが見えてからでしょうか?
ただ、長期金利は急上昇しています。節目の1%を上抜けて今1.12%です。まだ低金利であることに変わりないのでしょうが今後も上がり続けると株価に影響が出てくるかもしれません。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2021/1/4~1/8)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Jan08 230 Call | 権利割当 |
E Jan08 73 Call | 90 |
G Jan08 58.5 Call | 権利割当 |
I Jan08 129 Call | 360 |
P Jan08 36 Put | 156 |
Z Jan08 320 Put | 235 |
■株式
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A | 425 |
G | 396 |
先週は$1,662の利益でした(手数料別)。
トリプルブルー実現をきっかけに保有株が上昇し、A株、G株がコール決済されました。I株も建値まであと一歩のところに来たので来週に期待です。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
C Jan15 212.5 Put | 106 |
E Jan15 135 Put | 48 |
RPRX Jan15 45 Put | 70 |
K Jan22 48.5 Put | 45 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
E | -756 |
I | 274 |
RPRX ($43x300) | 2,481 |
含み益が現状$2,268です。
先週はプットを4銘柄売りました。いずれも株価堅調で含み益状態です。
保有株Eは沈んでしまいましたが、I株は建値まであと0.5ドルです。来週は高値のコールを売れそうです。
資産状況
2021/1/9時点の資産状況と前週の状況です。
流動性資産価値は28,835,029円です。
保有株2銘柄が決済されたので株式から現金に資産が移動しました。
また、税金支払いのため日本円で100万円を出金しました。去年IB証券で得た利益481万円に対する税金です。海外証券のため申告分離課税一本とはいかず実際は複雑な計算になるのですが、仮定で、申告分離課税20.315%で計算した場合の金額(約100万円)を出金することにしました。
今週は以上です。