先週も株価は上昇しVIXは21.6に低下しました。
先週はFOMCやメジャーSQのイベントがありましたがほぼ無風でした。
次の記事のようにFRBは金融緩和の長期維持を発表しました。2023年末まではゼロ金利継続の見通しで、完全雇用(失業率4.1%?)と物価安定(物価指数2%)に近づくまで続けるということです。
ワクチン投与が始まっても金融緩和が堅持されたのは安心です。今はコロナ蔓延状態であり市場を不安にさせないため緩和維持は当然だと思いますが、今後ワクチンによりコロナ危機が収束するとしたら2023年末を待たずFRBのスタンスが徐々に変わるかもしれず、失業率と物価指数をよく見ていきたいと思います。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2020/12/14~12/18)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A Dec18 230 Call | 180 |
B Dec18 61 Put | 300 |
E Dec18 73 Put | 権利割当 |
I Dec18 129 Call | 216 |
I Dec18 48.5 Put | 190 |
M Dec18 215 Call | 権利割当 |
RPRX Dec18 40 Put | 340 |
■株式
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
M | 305 |
先週は$1,531の利益でした(手数料別)。
M株がコール決済されました。A株も決済されそうでしたがギリギリで建値230ドルを切り翌週に持ち越しになりました。
一方、Eプットが権利割当されE株を保有することになりました。他2銘柄のプットも権利割当を覚悟していたのですが助かりました。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
G Dec24 58.5 Put | -24 |
P Dec24 36.5 Put | 84 |
S Dec24 315 Put | 65 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | 99 |
E | -390 |
I | -1,334 |
RPRX ($43x300) | 420 |
含み損が現状$-1,080です。
RPRXを除く保有株3銘柄はいずれも建値まであと少しの位置です。コールを高値で売れそうです。願わくば、今年中にこれら3銘柄が決済されて荷を下ろして年を越したいものです。
資産状況
2020/12/19時点の資産状況と前週の状況です。
流動性資産価値は29,087,803円です。
M株を決済しましたがE株を保有したので、現金および株式資産は前週とほぼ変わらずです。
円高が進んでいます。一時102円台を付けました。12月も株の保有・決済が発生していますので為替損が膨らみそうです。。。
今週は以上です。