先週は株価が大きく下落しました。悪材料を消化して上昇を続け、投資家を麻痺させておいて罠にハメる手法です。
米中関係の悪化が懸念されての下落でした。報道では、大統領選を控えて国民の不満を中国に向けさせるための口撃とあります。一方、株価下落が選挙不利になるのも明らかなので、大きな亀裂を避けつつ口撃を続け、何等かのプラス材料を得られないかと模索中なんだろうと思います。
大統領再選のため株価上昇は必須条件になるのは間違いなく、株価の下値は限られているのではないかと思っています。
このブログについて
このブログでは米国株オプションを使った資産運用を実践しています。マイナーなオプションという金融商品を使い、ストレスの少ない取引で月平均1%の利益が目標です。
- 取引内容や資産状況、実績は「取引記録」カテゴリで公開します。
- 具体的な取引手法などは「運用方法」カテゴリにまとめています。
- 取引に興味がある方は「IB証券」カテゴリをご覧ください。
【注意】ティッカーシンボルは先頭1文字だけ公開しています。
先週(2020/5/11~5/15)の取引です。
実現損益
■オプション
銘柄 | 実現損益($) |
---|---|
A May15 255 Put | 75 |
A May15 280 Call | 220 |
D May15 100 Put | 108 |
I May15 56 Put | 104 |
先週は合計$507の利益でした(手数料別)。
先週満期のオプションは全て消滅しました。株価が大きく下げたので焦りましたが行使価格を割ることなく収まってくれました。
保有銘柄
■オプション(売建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
G May22 74.5 Put | 2 |
I May22 116 Put | -176 |
K May22 44.5 Put | -485 |
M May22 142 Put | -520 |
■株式(買建)
銘柄 | 評価損益($) |
---|---|
A | -1,659 |
D | -3,444 |
I | -5,508 |
M | -7,857 |
含み損は$-19,647でした。
先週資金を500万円追加してプット売りを強めたのですが、その途端相場下落に巻き込まれました。やられました。プットが軒並み含み損状態で一部は行使価格を割り込んでいます。
株を保有することになったとしても、下値は限られていると高を括っているのですが甘いでしょうか?
資産状況
2020/5/16時点の資産状況です。
前週の状況です。
資金を500万円追加しました。今年に入って運用が順調に進んでいるので気を良くしていて、また大暴落を経験し資金管理をしっかりすることで乗り越えられると自信を持ってしまいました。初心忘るべからずで慎重になりながらも、毎月の利益額を増やして運用を加速させていきたいです。
以上です。